中央公園クリニック 福岡天神
心療内科・精神科


適応障害
適応障害とは、「ストレスによって引き起こされる心や体の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態」のことです。日常語とまぎらわしいですが、きちんとした診断名で「適応障害」は精神医学的病名です。

ストレスは、ペットロスから職場の人間関係、災害など地域社会を巻き込むようなレベルまで多種多様です。また、ある人はストレスに感じることがほかの人にとってはそうでなかったりと、個人のストレスに対する感じ方に左右されます。

適応障害とは、ストレスがその人にとって重大で、普段の生活が送れないほど気分の落ち込み、不安や心配が強く、それが明らかに正常の範囲を逸脱している状態といえます。頭痛、吐き気、めまい、動悸、発汗等の身体症状が伴うこともあります。

適応障害ではストレスから離れると症状が改善します。

たとえば仕事上の問題がストレスになっている場合、勤務する日は憂うつで不安も強く、緊張して手が震えたり、めまいがしたり、汗をかいたりしても、休みの日には気分も少し楽になったり、趣味を楽しむことができます。

しかし、うつ病になるとそうはいきません。環境が変わっても気分は晴れず、持続的にうつ気分は続き、何も楽しめなくなります。これが適応障害とうつ病の大きな違いです。

持続的な憂うつ気分、興味・関心の喪失や食欲が低下したり、不眠などが長期間続く場合は、うつ病と診断される可能性があります。

ただし、適応障害と診断されても、5年後には40%以上の人がうつ病などの診断名に変更されています。適応障害は、うつ病の前段階の可能性ともいえます。

「うつ状態」と「うつ病」の違いの質問をよくいただきますが、「うつ状態」というと、この「適応障害」であることが多いようです。


福岡天神中洲
中央公園クリニック